カオスな音楽考察集と投稿動画集(旧SUB BLOG 1)

音楽の事をあれこれ考察したり、弾き語り〜独りバンドの動画公開(否カルト)

30年前発売のハードウェアMIDI音源でも必要十分

最近「掘り出し物」のハードウェアMIDI音源「KORG 05R/W」を超美品超格安で入手したのですよ。

どうして入手したかというと「独りバンド」の音作りにおいて「ベース」や「ストリングス」などをEWI4000SWからハードウェアMIDI音源をコントロールして鳴らしたかったからなのです。

いや、既に手元にあるYAMAHA DD-75

にも「XG-LITE」という「YAMAHAらしい高音色のハードウェアMIDI音源」が搭載されてはいるのですが、最近チューニングを「A=444(商業的意図ではない)」にしているのでYAMAHAさんに問い合わせたところこの機種だと「基本チューニングの変更は不可」との返答が帰ってきたのです。

まぁ、ソフトウェアMIDI音源(Cubase付属など)を使ってもいいのですが、なんとなく抵抗があるのです。いや、どうして抵抗があるのかはオレ自身もわかっていません(^^;;

多分「レイテンシ(発音の遅れ)」の問題かと・・・

= = = = =

そこで某フリマで「必要最低限」のハードウェアMIDI音源(それも古いのばっか)を検索して、公式サイトで仕様を確認するのが面倒だったのでChatGPTと相談しながら選択を続けて行きました。

一晩くらいかかってこの「KORG 05R/W」を「詳しくない人が放出処分価格」で出品しているのを見つけて思わずポチってしまったのです。

= = = = =

基本スペック

  • 方式:AIスクエア・シンセシス・システム(フルデジタル・プロセッシング)
  • 音源部:32ボイス32オシレーター(シングルモード)16ボイス32オシレーター(ダブルモード)
  • 波形メモリー:PCM 6Mbyte
  • エフェクター部:マルチデジタルエフェクト2系統47タイプ
  • プログラム数:236プログラム(RAM100,ROM138)
  • コンビション数:100コンビネーション(RAM)

以下略

= = = = =

基本音色として

  • BANK A(KORG音源:100)
  • BANK G(GMモード:音源種類・番号同一:128+ドラムキット8)
  • COMBINAtiON(BANK Aに書き込み可?:100)
  • MULTISOUND(よくわからない:339)
  • DRUM SOUND(ドラムキットに割り当て?:163)

という無茶苦茶多い音色で把握しきれない(^^;;

= = = = =

そしてマニュアルがなんと135ページにもわたる「まるで本」でござる!!

大昔に「KORGポリシンセエミュレーター」とかを使った覚えがあるので、なんとか推しテーターに対する各種設定は可能かと思うのだけれど、意外とプリセットされたままの音色でも「Aモード」の音色は「かなりリアルで使える音色」になっているのでナンダイモンなのではないかと思っとります。

= = = = =

あ、演奏しろって?

はい・・・・・・・・・(^^;;